本文へ移動

相談支援

障害児相談

障害福祉サービスを利用するお子さまを対象に計画相談を行います。対象年齢は成人していないお子さま全年齢が対象となります。

具体的には、、、
  • 受給者証の新規申請・更新
  • 更新に必要なサービス等利用計画(プラン)の作成
  • モニタリング(定期的なヒアリング)
  • 福祉事業所との連携・調整
  • 保・幼・学校との連携
  • 進学に向けての引き継ぎ等

特定相談

障害福祉サービスを利用する大人の方を対象に計画相談を行います。対象は障害福祉で福祉サービスを利用している、もしくは利用を検討している方が対象です。

介護制度での福祉サービスを利用されている方は対象外となります。


  • 受給者証(広島市は水色)の新規申請・更新
  • 更新に必要なサービス等利用計画(プラン)の作成
  • モニタリング(定期的なヒアリング)
  • 福祉事業所との連携・調整
  • 病院等公的機関との連携
  • 転職等の引き継ぎ等
イメージ
相談支援専門員は、障害のある人が自立した日常生活や社会生活を
送ることができるよう計画相談を行います。
 相談支援員の役割
  • 障害福祉サービスなどの申請やサービス等利用計画の作成
  • 福祉事業所を一緒に探す
  • 関係機関や公的機関との連携、調整支援等
 指定相談支援事業所 MINAMIはここが違う!
 発達の凸凹に特化した相談支援事業所で、一緒に課題解決や支援体制を整えます!!
当社は保幼小の資格取得者・経験者が在籍しているので、子どもの成長・発達について一緒に検討します。
指定相談支援事業所 MINAMIは、広島市、府中町、隣接する地域の方々へ相談支援を行っています。
イメージ
福祉サービスの申請サポート

利用者の相談窓口となり支援サービスとの申請支援を行います。
イメージ
利用計画(プラン)の作成
本人や家族からの聞き取りを元に障害福祉サービスの利用計画案を作成
イメージ
福祉事業者との連絡調整
相談者とサービス事業者双方とコミュニケーションを取ることで、相談者のニーズに合ったサービスを確実に繋げることができます。
イメージ
公的機関との連携
お子さんに関しては、幼稚園、保育園、学校等公的機関との連携を行い、必要な支援や体制整備をサポートします。
大人の支援では、職場や生活する上での支援者等との連携をとり、より良い暮らしを検討します。
イメージ
利用状況のモニタリング
継続サービス利用支援の1つで、障害福祉サービス等の利用状況などのモニタリングを行います。
アイコン
相談支援員の特徴
理念

相談員を求めるすべての人に相談員がいる広島市にする

皆の想いが「実る」世の中にする

事業所概要

所在地
〒732-0008 広島県広島市東区戸坂くるめ木1丁目12−14−102A
営業時間
09:00~18:00(月曜日~土曜日)
休業日
お盆/年末年始/夏季、冬季休業あり
地域
広島市/府中町
勤務体制
相談支援員 03人
※ご利用者様とそのご家族様からのご相談に対応いたします(09:00~18:00まで)
専門加算体制
強度行動障害支援者養成研修修了
医療的ケア児等コーディネーター養成研修修了 
ピアサポート研修修了
精神障害者支援研修修了
費用利用にあたっては、ご利用者様の費用負担はありません。
連絡先
担当者:有保/電話番号:082-516-7339
TOPへ戻る