施設のできごとや行事、イベントなどの様子を更新していきます。
●Vol.3どんな福祉サービスがあるの?
2022-03-04
カテゴリ:ブログ,障害福祉サービス

Vol.3どんな福祉サービスがあるの?
今日はどんな福祉サービスがあるのか紹介します^ ^
「大人」が使える障害福祉サービスです。
訪問系から就労系、通所系まで様々なので、一部を掲載します。
①訪問介護(家事・身体・通院介助)
②短期入所(ショートステイ)
③施設入所
④グループホーム
⑤移動支援
⑥生活介護
⑦自立訓練
⑧就労移行
⑨就労継続A(A型作業所)
⑩就労継続B(B型作業所)
いかがでしたか?
他にもありますが、市町村で需要と供給が様々ですので、近くの相談支援事業所に聞いてみてくださいね。
次回は「Vol.4受給者証はどうやって申請するの?」
他にもありますが、市町村で需要と供給が様々ですので、近くの相談支援事業所に聞いてみてくださいね。
次回は「Vol.4受給者証はどうやって申請するの?」

●Vol.2どんな福祉サービスがあるの?
2022-02-18
Vol.2どんな福祉サービスがあるの?
今日はどんな福祉サービスがあるのかを紹介したいと思います。
福祉サービスにもたくさん種類がありますので、
今回はその中から生活に馴染みのあるものをピックアップして紹介したいと思います。
子どもと大人でそれぞれ違うので、今回は「子ども」の受けられる福祉サービスを紹介します♪
①児童発達支援事業所
②放課後等デイサービス
③保育所等訪問
④障害児相談
⑤短期入所
⑥訪問介護(身体)
⑦訪問看護
⑧訪問リハビリ
⑨移動支援
それぞれの福祉サービスの内容については、後日の投稿でアップします。
ご家庭によって必要な書類は様々で医師の意見書か手帳があれば、活用できる福祉サービスが日本は数多くあります。
是非興味のあるサービスについて、調べてみてくださいね。
次回は「大人」の受けられる福祉サービスについて紹介します。



●Vol.1相談支援事業所ってなに?
2022-02-12

Vol.1相談支援事業所ってなに?
相談支援事業所は福祉サービスの1つです。
どんな支援をやっているのかよく聞かれますが、
①福祉サービスの申請
②事業所の紹介
③関係機関と連携
ざっくり言うとこの3つです。
大人の相談支援を「特定相談」
子どもの相談支援を「障害児相談」
と呼びます。
福祉サービスを使ってみたいと思ったら、まず相談してくたざいね!
市町村によっては、相談支援事業所が決まらないと福祉サービスが使えない地域もあります。
次回の投稿は、「Vol.2どんな福祉サービスがあるの?」です。楽しみにしていてくださいね^ ^

あ、どうも。ブログをはじめました。
2022-02-01
今日からブログをスタートします。情報発信など随時お知らせしてまいります。お楽しみに!
